
さて、現在TOYOTAから発売されているハイブリットカーの代表格、プリウスの派生系でミニバンタイプのプリウスα。
営業車やファミリーなど幅広い層に大好評のプリウスαですが、今回は「車中泊」「マットやベッドがあればホテルに早変わりするのか」という点にポイントを絞ってお伝えしていこうかと思います。
大容量のラゲージスペースが売りのひとつとなっておりますこちらのプリウスα。
マットやベッドを有効に活用することで、果たして車中泊した場合どのようなパフォーマンスを発揮するのでしょうか。
それではさっそくプリウスαの車中泊での利用シーンを見ていきましょう。
車中泊への第一歩、プリウスαでシートを車中泊仕様にしてみよう!

さて、まずはプリウスαでの車中泊への第一歩です。
当たり前ですがシートが起きたままでは車中泊は快適には出来ません。
プリウスαでの車中泊をスタートする前に、車中泊が快適にできるようにプリウスαのシートを倒します。
プリウスαの車両後方にあるラゲッジスペースは、2列目、3列目シートを収納した場合、前側が上に傾斜しており、フラットではありません。
前側を頭にして寝た場合は頭が上に上がる姿勢になってしまいます。
そしてフロントシートのちょうど後ろからラゲッジ最後端までは180センチ以上あり一見車中泊に十分なスペースが確保されていると思われます。
ですが、2列目を収納した際のヘッドレストあたりまではわずか約165センチしかありません。このままでは小柄な女性くらいしか寝ることはできません。
ですが僅かな傾きではあるので、セカンドシートの足元に板を渡したり、荷物を乗せることでラゲッジの床を拡大することが十分可能です。
そうすることで、フルフラットの快適性には及びませんが、多少のクッション性と快適性を感じられるカスタマイズが手軽に可能です。
「ただ寝るだけでそんなにホテルのような快眠は望んでいない」
「正直どこでも寝られるのであまりにも狭くなければ大丈夫」といった方の場合はこちらの活用法で十分車中泊は可能となります。
助手席をリクライニングして車中泊!

このほかに簡易的な車中泊方法としては「プリウスα助手席をリクライニングしてセカンドシートにつなげる」という方法もあります。
プリウスαの助手席ヘッドレストを取り外し、いっぱいまでリクライニングします。
背もたれをセカンドシートにつなげることで一応フルフラットが完成します。
ところがセカンドシートの背もたれはそれほどフラットにはなりません。
プリウスαで手っ取り早く仮眠をとりたいときにはこれで対応可能ではありますが、やはりフラットではないのと寝るスペースが狭いというネックが大きいように思います。
助手席リクライニングではせっかくのプリウスαの持ち味である大容量ラゲージスペースが生かしきれないという点も残念です。
こちらはほんの仮眠程度。どうせプリウスαで車中泊をするなら、もっと快適に過ごしたいですよね。
マットやベッドを活用して快適に車中泊!

ここまでのカスタマイズだと、簡易的に車中泊はできるようになりましたが、せっかくのプリウスαのラゲッジスペースを活用しきれていないですよね。
ご安心ください。
プリウスαでの車中泊を超快適にするためのカギはズバリ「マットとベッド」です。
これらをフラット状態にしたプリウスα車内に敷くだけで広々としたスペースの確保が可能となり、プリウスαでの車中泊でより快適な睡眠ができるようになるのです。
車中泊の時に快適な睡眠を取るための主なグッズとしてはベッド以外にもマットがあります。
中でもクッションマットを車内で利用することで、室内の高さに対する犠牲は少なく済み、より一層ゆったりとした車中泊ができます。
またクッションマットはプリウスαへの設置が容易で、使わないときは邪魔になりにくい点も大きなメリットです。

またこちらよりも大きな「ラブベッド」も市販品で発売されています。
「ラブベッド」はフルフラット化したシートの全面に敷くタイプの一枚ものの大きなクッションマットです。
寝ることに特化する場合ならこちらを一枚敷いておけばビジネスホテルのベッドのような感覚で寝ころぶことができます。
これらのプリウスαで車中泊する際のマットやベッドは市販品で売っているのでネット通販などで簡単に手に入れることができます。
前席はそのままで2列目、3列目を前に倒すシートアレンジを行えば、1700mm x 1380mmの広々とした睡眠スペースを確保出来ます。
5人乗り用と7人乗り用の規格が発売されていますので、ピッタリのサイズが選べるのも嬉しいですよね。
また、規格が標準仕様に合わせて作られていないものでも、スペースに合わせて細かく分かれたマットを車内に敷き詰めるタイプもあります。
このタイプのマットなら規格に合わせて自分で組み合わせ、車中泊をすることが可能です。
フルフラット化したシートの凹凸を上手く埋められるようシート形状に合わせて複数の座布団サイズのクッションマットを組み合わせて敷くタイプです。一人の場合は片側だけ敷く事ももちろん可能です。
プリウスαマットやベッドを敷くための救世主

このように、マットやベッドを有効活用することで快適な車中泊を可能にできることはわかりました。
しかし、セカンドシートを運転席方向にスライドすると、車両後方のラゲッジスペースとセカンドシートの間に大きな隙間ができてしまいます。
こちら分厚いタイプのマットやベッドを敷くと気になりませんが、薄手のマットやベッドだとその隙間だけへこんでしまいます。
これがちょうど真ん中にありますので絶妙に当たると痛いし気になる場所なのです。
そこで市販品の「隙間を埋めるブロック」を活用している方も多いそうです。
「隙間を埋めるブロック」アイテム情報はこちら!

こちらは実際にミニバンタイプの車で車中泊をしているユーザーの方の声から生まれました。
設置方法は隙間に左右のブロックをはめるだけで隙間が埋まります。
ワンタッチなのでほんの数秒で設置できるのでかなり簡単にできています。
また、左右分割設計なので片側だけをフラットで利用し、もう片側をシートを起こして利用できるなどメリットは様々。
この上にマットやベッドを設置すれば、ホテルのような居住空間に早変わり!
素材も大人が座っても大丈夫な硬質ウレタンを採用しているので安心ですね。
プリウスαでの車中泊を快適に過ごしたい方には、マットやベッドと合わせてオススメです。
そのほか、マットやベッド以外にも快適に車中泊はたくさんあります。
その一つはプリウスα用ブラインドシェード(カーテン)です。
気になる車外からの視線をブロックすることは、プライバシー保護対策、更には防犯対策になります。また、駐車場のクルマのライトや街灯の灯りをブロックすることは安眠する上でも重要です。
こちらははめ込み型のシェードと、市販のカーテンがありますので、気に入った方を選んでみましょう。
遮光カーテンは付けっぱなしにできるのと外からの光も遮断できるので安眠にはうってつけですし、車中泊のたびに取り付ける手間もなく簡単です。
車中泊の寝床が整ったら、車内のインテリアも自分好みに変更してみましょう。
TOYOTAホームページにて、純正アクセサリの販売があります。
まとめ
いかがでしたか?
プリウスαの車中泊はマットやベッドを活用することでより快適に、その他アイテムによってホテルのような快眠も不可能ではありません。
もともとプリウスαを選ぶメリットとして大容量のラゲッジスペースがよく挙げられます。
なので、すべてのシートをリクライニングするだけでも他の車種と比較して快適に車中泊しやすい構造ではあります。
そしてさらにひと手間加えるだけで、快眠できたり車中で横になって話をして過ごしたり、
より長時間リラックスできる空間がお手軽に完成できるのです。
そんな技があるなら、もちろん使わない手はないですよね。
さらに車中泊に利用できるグッズの充実も「プリウスαの車中泊人気」を裏付けるポイントになっているでしょう。
是非自分なりのオリジナルなアレンジで快適な車中泊をお楽しみください。
今回は「プリウスαで車中泊をする場合には、マットやベッドがあれば車中泊でもホテルに早変わり!」についてお届けしました。
新型プリウスαが欲しい!!
新型プリウスαが値引き金額から ”さらに40万円以上” も安くなる裏ワザとは?
新型プリウスαは、低燃費のハイブリッド、出だしはスムーズ、バックカメラやナビの性能はもちろん、自動ブレーキに追従オートクルージングにレーンキープがついてる車なんて、ちょっと前のSF映画の世界です!!
出典:https://toyota.jp/
一昔前は先進機能だった,
アイドリングストップや自動ブレーキでさえ、今の車には当たり前の時代。
実は、私の前の車、7年乗って4回目の車検を通すかどうかの時期でした。
新車が欲しいな~と、新車の情報を、調べれば調べるほどワクワクしますよね!
しかも、今の私の車と比べたら感動モノに高性能なのが今の車です。
でも、現実は…
- 「新型プリウスαって…やっぱり、高い…」
- 「頭金は、無いし…」
- 「ボーナス払いは、無理…」
- 「値引き交渉は、無理だろうなぁ…」
- 「たくさんディーラーを回るのは、無理…」
- 「しかも、ディーラーの営業マンに丸め込まれそうで、無理…」
- 「やっぱり誰よりも最安値で手に入れたい…」
などなど、悩みは尽きません… (´*ω*`)
新型プリウスαの情報をネットや友人から集めたところで、
教えてくれるのは車の性能だけ…費用のことなんて、誰も教えてくれません。
家族に相談しても、
「まだ動くでしょ」
と相手にしてもらえません。(´*ω*`)男には、車は大事なんだ!!
下取りより買取!
私の7年乗った大切な車、
ディーラーの下取り価格では、
他社からの乗り換えだからとおまけしてもらって、
15万円でした。値引き額の方は、この時点で
20万円値引いてもらっていました…値引きの金額としてはいい方で、
「もう少しお願い!」
とは言えない雰囲気でした。ここで、一緒に来ていた妻に、
「行きたいお店がしまっちゃうから帰ろう」
と言ってもらい、一旦保留にしました。でも、でも、でも……
次にディーラーに行くまでにある方法を試すと…
なんと、50万円も
安く買えたんです!
もちろんおかげでグレードも最上位、
オプションも、モリモリ!私みたいに自分のほしい新車を、
納得できる金額で購入したい方!
実質、値引き額が大きくなったのと
同じことですから、
もう、ディーラーの値引きに
悩むことはないですよ。ディーラーの値引き価格というのは
実質相場が決まっているので、
いくら頑張っても大して増えない
のが実情ですから、
値引き価格を増やしてもらえば
良いのです。そして、購入を決める時に、
「やっぱり下取りはいいです」
こう伝えるだけでいいんです。この方法が新車を最安値で購入する
裏技なのです。車の査定は後回しは、損・損・損!!
コメント